こんなんやってます

現在進行中の神社社の修繕


平成30年台風により大木が倒れた影響で、以前からの劣化に加えゆがみが出てしまった神社修繕のご依頼をいただきました。
伝統的な技術手仕事と最新の機器を使っての数値計測でぴしっと整った仕事をします。
お打合せを重ね、コスト面と全体的なバランスを加味し、屋根を36瓦から銅板に変更します。
2月のおこないさんでお披露目の予定です。
I様邸東屋建築


奄美大島旅行で見た高倉からのインスピレーションで、
I様の本物思考に合う、床の間で使用する高級感のある絞り丸太の柱、木曽檜の天井板で存在感のある東屋が完成しました。
ここでの夏のBBQ一杯呑みは最高ですね!
今後また火鉢内蔵の机など、冬も温かく楽しめる憩いの場に一緒に作っていきましょう。

誠さんを信頼しているのですべてを任せた。
家の前を通る人皆から「こんな建物は見たことがない!いい東屋やね」と声をかけられ家の顔になっている。
家族の憩いの場、畑仕事の休憩場に使え、家での楽しみが増えました。
A様別荘のウッドデッキ改修


都心お住まいのA様より長野の別荘の改修ご依頼をいただきました。
好きな長距離ドライブ、旅行と楽しくお仕事させてもらえ、
完成したウッドデッキでBBQや音楽家さんの演奏などご一緒させていただき心に残る仕事となりました。

築25年をこえて、ウッドデッキが腐食してしまい、危険な状態でした。
柴田さんに相談したところ、すぐに対応してもらえて安心しました。 まだ使える木材を再利用していただくなど、コストダウンのアドバイスもどんどんしてくれて、 まるで親戚のおじさんに頼んでいるような安心感がありました。 その節は本当にありがとうごさいました。 また今後もよろしくお願いいたします。余呉池原そば道場店舗改修


仲間と始めた日曜・祝日だけ・当番制のそば屋の店舗となる築150年以上の古民家を改修しました。
冬期は雪深く寒い地域の為、いろりを作り昔ながらの風景を再現しました。
県外の中学生さんの修学旅行や、蕎麦打ち体験に遠方からも来ていただいてます。
息子宅リビング増築


息子嫁、掃除好き・古いもの好きのまいちゃんの好みを考え、
棚のバックを掃除しやすいよう在庫で眠っていたアンティーク「壁ブロック」を使用して拭き掃除がしやすいようしました。
作り付け棚は細かく仕切るのではなく、今後どうとでも使い勝手がいいよう敢えて大きな仕切りにしました。
照明はシャンデリア希望。とのことでしたが、天井が低いことと、メンテナンスの面で間接照明を勧めました。

さすが長年の職人技術と知識で、私たち夫婦が考えていた部屋よりもよいモノを作ってもらえました。
子供ができ家族が増えた今、棚を大きな仕切りにしてもらったことの利便性がわかってきました。
飽きがこない落ち着いた間接照明にしてもらって正解でした!色々見越して提案してもらいよかったです。
時が経つほど味わい深く素敵な部屋になってます。
技術開発


毎年干支を彫ってます。
午、◯、◯、酉、犬、亥、、、あれ?未、申がいないぞ?
10年、20年先のことを考え、足腰が弱くなった時の技術開発を冬期の大工仕事が暇になる時期に考えています。
死ぬまで現役。


見よう見まねですが、仏像も彫ってます。何でもやってみます!
仏像は彫る人に顔が似ると言われますが、、、似てますか?(笑)